7/9 救命救急講習&水難救助レクチャーを開催しました

先日の7/9(水)に、南魚沼市消防本部大和分署にて水難救助レクチャーを開催しました。ご指導いただいた南魚沼市消防職員のお二方には大変感謝しております。

夏本番を迎え、プールや川遊び、海水浴へ出かける方が多くいると思います。『水難事故を起こさないようにするには』、『もし万が一事故が起きてしまったら』、あなたはどのようにしますか?

当日は、南魚沼市消防職員2名に講義いただきました。前半は救命救急講習で、心肺蘇生法とAED講習を行いました。後半は、市内でも初めての試みである【水難救助レクチャー】の講義をしていただきました。去年までの事故概況や事故の特徴など、普段は知ることのない情報がたくさんあり、まさか、新潟県が水難事故件数が全国で2番目に多いとは初めて知りました。

警察庁から概況報告がHP上に上がってますので、ここでも共有させていただきます。https://www.npa.go.jp/publications/statistics/safetylife/r06_suinan_gaikyou.pdf

来年は、夏前にこの講習会を開催し、水難事故の防止と啓発活動を行っていきます。講義、指導いただいた職員のにも、消防本部でも積極的に水難レクチャーの講義を開催してもらえるようにお願いをしてきました。

目次