月別: 2016年7月

始まりました! (みようですみやき①)

快晴の平成28年7月29日(金) 三用地区で炭焼きが始まり(再開?)ました。 暖められていた窯に「たね」が入れられ火入れが行われました。 --------&

防災訓練 実施!

平成28年7月26日(火)午前11時より東地域開発センターを会場に、 筋力づくり教室の参加者の協力を得て「防災訓練」を実施しました。 市消防本部大和分署の佐藤消防士さんの指導のもと、 ①火災を想定した2階からの避難訓練と

ニコニコ会(茗荷沢区老人会)、健康推進委員(茗荷沢区) 共同イベント開催!

「歯間ブラシ」でスッキリ! 歯周病予防! 平成28年7月21日(木)午前中、上記教室が開催されました。 以下に貴重な資料をスキャンし添付しました、とにかく「歯は(も)大事」 「ニコニコ会」って、茗荷沢区老人会の名前 「健

水無みようこよみ第3号 発行

水無みようこよみ第3号(H28.07.19) が発行されました  9月のイベント 二つ 紹介されています 9月11日(日) 東地区明朗運動会 赤石小学校グラウンド 9月18日(日) 水無川ふれあい祭 水無川ふれあい広場

会報 水無みよう 第19号 です!

堂々の『会報 水無みよう 第19号』をお届けいたします。 読み応えあります、考えさせられます、賢くもなります。 そもそも、おもてめんの写真(ですら)、すごいと思いませんか? 皆さんで何か水無川に白っぽい半透明のものをたら

Top